コロンビア向けの国際発送で「安くする方法」が知りたい方に向けて、初心者にもわかりやすい実践ガイドです。EMSを中心に基礎情報から手続き、梱包のコツ、禁制品の確認ポイントを網羅します。日本とコロンビアの物流制度の違いや基本料金、配送日数の目安を押さえ、費用を抑える工夫を具体的に解説。さらに発送代行会社のメリットや選び方、料金比較のコツ、見積もり取得のコツ、重量・体積の最適化テクニックまで、実務で役立つ情報を段階的に紹介します。航空便と船便の違いや、通関トラブル回避のポイント、保険・補償の理解も含め、信頼できるパートナー選びの指針を提供します。この記事を読めば、日本からコロンビアへ安く、スムーズに発送するための全体像と具体的な行動手順がつかめ、代行依頼につなげる導線もつくれます。
コロンビア向けEMS利用の基本情報
日本からコロンビアへ荷物を送る際にEMSを検討する人は多いですが、まずは基本を押さえることが大切です。EMSは国際郵便の一種で、追跡サービスや保険が付くことが多く、手軽に利用できる点が魅力です。ただし、品目の制限や重量・サイズの規定、税関での取扱い方法は国によって異なります。コロンビアは地理的にも遠距離であり、通関手続きの煩雑さや通関日数の不確定要素が影響することがあります。これらを前もって把握しておくと、予期せぬトラブルを避けられ、費用も抑えやすくなります。EMSの特徴とコロンビア向けの実務ポイントを押さえ、適切な選択をすることが、スムーズな国際輸送の第一歩です。
EMSとは何か
EMSは日本郵便が提供する国際スピード郵便サービスで、国内郵便局から直接海外へ発送します。特徴としては、信頼できる追跡番号が付与され、出荷から配達までの動きをオンラインで追えます。追跡情報が細かく更新されるため、荷物の所在を把握しやすい点が大きなメリットです。加えて、基本的には税関手続きの一部代行や、保険の付帯オプションを選べる場合もあります。ただし、重量や大きさの制限、梱包条件、禁止品など、国ごとの適用規定に注意が必要です。コロンビア向けには、到着時の税関審査や通関費用が別途発生するケースがあり、総コストを見積もる際にはその点も考慮しましょう。
日本とコロンビアの物流制度の違い
日本のEMSとコロンビアの物流・通関制度にはいくつかの違いがあります。まず、コロンビアでは輸入申告が必要な品目が多く、実際の通関日数は荷物の内容や申告の正確さ、税務当局の審査状況に左右されやすいです。日本の発送時点で正確な商品説明、数量、価値を記載しておくことが、通関遅延を防ぐカギになります。次に、コロンビア国内の配送網は都市部と地方部でサービスレベルが差が出ることがあり、首都ボゴタやマグダレナ、カリなど主要都市への配送は比較的スムーズですが、地方へは時間がかかるケースがあります。さらに関税・付加価値税(VAT)などの課税要件も国によって異なるため、事前に想定税額の目安を持っておくと安心です。これらの違いを理解しておくと、EMSを利用する際の選択肢(速さ重視 vs コスト重視)を判断しやすくなります。
基本料金と配送日数の目安
EMSの基本料金は荷物の重量とサイズ、送付先の距離により決まります。コロンビア向けの場合、一般的には軽量の小物であれば比較的安価に設定されることが多い一方、重量が増えるとその分料金も上がります。配送日数は、経由地の有無や通関の混雑状況次第で前後しますが、通常は数日から約1〜2週間程度を見ておくと良いでしょう。急ぎで届く必要がある場合は航空便のEMSを選ぶのが基本ですが、コロンビアの混雑期や税関対応の影響で予想より遅延するケースもあります。費用対効果を考えると、重量あたりのコストと日数のバランスを見極め、必要であれば代替案(国際配送代行会社の便・船便/混載便など)を検討するのが得策です。
発送前の準備と基本の手順
コロンビア向けに日本から商品を発送する際は、出荷前の準備をしっかり整えることが大事です。ここでは必要書類・梱包基準・禁制品の確認という3点を軸に、初心者の方にも分かりやすく手順を解説します。全体の流れとしては、まず書類を揃え、次に適切な梱包を行い、最後に禁制品・制限品の確認を済ませてから出荷します。これを押さえておけば、税関でのトラブルを避け、スムーズにコロンビアへ届ける確率が高まります。
必要書類と申請手続き
国際配送で最低限必要となる書類は、荷物の内容や発送方法によって異なりますが、一般的には以下のものが基本です。
送り状(インボイス、商業インボイス): 商品名・数量・単価・総額・原産国・取引条件を明記します。現地での関税計算に使われるため、正確さが重要です。
梱包明細書: 内容物を箱ごとに詳しく記載します。部品ごとに価値が分かるよう、カテゴリー分けをします。
輸出入許可証・許認可が必要な品目用の書類: 医薬品・化学品・食品など特定の品目には追加の許可が求められることがあります。
原産地証明(場合により): 高額品や特定の品目では原産地を証明する書類が必要になることがあります。
発送人・受取人の身分証明書のコピー: 企業間取引の場合は会社登記簿謄本など、個人の場合はパスポートの情報ページのコピーが求められるケースがあります。
ポイントは、申請書類の情報と実際の荷物内容が一致すること。重量・価格・品目名のスペルミスや誤記があると、通関での待ち時間や追加費用が発生します。出荷前に必ずダブルチェックを行い、必要であれば代行業者に書類作成を依頼するのも手です。
梱包基準と注意点
梱包は荷物が輸送中に破損・紛失しないよう、標準的な基準を満たすことが大切です。コロンビアの気候や運送経路を想定して、以下のポイントを押さえましょう。
外箱の強度: ダンボールは荷姿の重量に耐えるものを選び、二重巻きやエアクッションで緩衝材を確保します。
品目別の梱包: 割れ物・壊れやすいものは「割れ物注意」シールと緩衝材を多めに使い、動かないように固定します。
重量と体積のバランス: 重量と体積を適正化することで、運賃コストの削減にもつながります。過大なスペースを避け、可能なら小型の段積みを選択します。
水濡れ対策: 雨天や湿度の高い地域を想定して、防水・防湿対策を施します。水濡れ防止の袋・ビニールカバーを利用します。
ラベルと追跡情報: 箱の側面に内容物・重量・宛先・連絡先を明確に表示し、追跡番号がすぐ確認できるようにします。
特にコロンビアは配達時に取り扱いの影響を受けやすい地域があるため、荷姿が安定していることが重要です。もし大量・高価品・危険物であれば、専門の梱包サービスを利用することをおすすめします。
禁制品・制限品の確認
輸入時の税関トラブルを避けるため、事前に禁制品・制限品を確認することが不可欠です。日本からコロンビアへ送る際の代表的な注意点は以下のとおりです。
武器・武器部品・模倣品の持ち込みは厳禁です。おもちゃでも鋭利な部分や規制対象の部品がある場合には特別な許可が必要になることがあります。
医薬品・医療機器は国によって規制が異なります。個人輸出・個人使用分でも事前の承認が求められるケースが多いです。
食品・飲料は衛生・成分表示・賞味期限の適正表示が求められます。加工品・生鮮品は通常、輸入が制限されるか厳格な検査が 入ります。
化学品・危険物は国際輸送規則に基づく特別取り扱いが必要です。爆発・可燃・腐蝕性などのカテゴリには要注意。
知的財産権に関わる商品にはリスクがあります。偽ブランド品・著作権侵害の可能性がある物は発送を避けましょう。
禁制品・制限品の範囲は定期的に見直されます。最新の規制は出荷前に必ず確認し、必要なら代行業者に相談して対応してください。疑問がある場合は、事前に専門家へ確認するのが最も安全です。
日本からコロンビア へ格安輸送いたします!航空便・船便に対応した格安・安心通関での輸送についてご提供いたします。
中国輸入総合研究所 では、日本 からコロンビア へ航空便・船便にて格安配送いたします。輸出入ともに対応しておりますので是非ご相談・お問合せください ませ。
日本からコロンビア への輸送料金について
◇輸送料金のレート表(kg単価表記)
日本 →コロンビア
【コロンビア 輸出・優遇レート】
0.5kg :5,016円 1kg :5,578円 1.5kg :6,685円 2kg :7,684円 2.5kg :8,612円 3kg :9,558円 3.5kg :10,485円 4kg :11,359円 4.5kg :12,255円 5kg :13,201円 5.5kg :14,143円 6kg :14,928円 6.5kg :15,697円 7kg :16,445円 7.5kg :17,249円 8kg :17,893円 8.5kg :18,625円 9kg :19,251円 9.5kg :19,963円 10kg :20,641円 10.5kg:36,133円 11kg :37,348円 11.5kg:38,592円 12kg :39,805円 12.5kg:41,081円 13kg :41,983円 13.5kg:42,854円 14kg :43,852円 14.5kg:44,723円 15kg :45,655円 15.5kg:46,653円 16kg :47,584円 16.5kg:48,611円 17kg :49,546円 17.5kg:50,512円 18kg :51,444円 18.5kg:52,344円 19kg :53,405円 19.5kg:53,715円 20kg :54,244円
※UPS最速サービスレベル・追跡番号付になります。※ ※郵政のEMS・国際eパケット・航空便・SAL便・船便にも対応しておりますのでこちらご希望の方はおっしゃってくださいませ 。※UPS最速サービスレベル・追跡番号付※
【コロンビア 輸出・優遇レート】 ・21-49kg :1200円/1kg毎 ・50-99kg :990円/1kg毎 ・100-299kg:850円/1kg毎 ・300-499kg:830円/1kg毎 ・500-999kg:820円/1kg毎 ・1000-2000kg:790円/1kg毎
上記料金は、1kg毎のkg単価です。各重量毎の輸送料金レートは右記の例をご参考 ください。
別途、上記輸送料金以外に燃油サーチャージが発生します。月別または週別の燃油サーチャージ料金がご利用配送会社別に発生 します。
現地通関時に発生する関税、輸入消費税などは配送会社から荷受人に請求 となります。
ご利用の流れ
中国輸入総 合研究所 は、貿易事業主様の国際貨物を輸送代行する国際物流・国際輸送(航空便)サービスを提供 しています。
コロンビア ・中国・香港を初め、韓国・欧米・欧州・東南アジア・インド・アフリカその他各国からの輸出入に対応しています。
大手クーリエ(Fedex・UPS・DHL)利用により、安定かつスピーディな納品はもちろん、中国輸入総合研究所 が提供する圧倒的にローコストな輸送料金により、お取引様の既存の配送コストを削減し、調達コストを削減することにお役立ち させていただきます。
Step1:出荷貨物準備
出荷元となる国内集荷先で出荷準備(梱包&書類準備) をします。
Step2:ご用意した出荷書類(インボイスとパッキング情報)を当社へメールでご展開。
お客様毎にご展開させて頂いた特別配送レートを適用した出荷用書類を作成させていただきますので、以下の2点の書類を当社事務局宛にメール添付お願い します。
1.「インボイス」 2.「パッキングリスト」を送付お願いします。 送付先:info@china-trade-labo.com
< インボイス上で情報不足となりやすい項目について>
1.郵便番号(出荷元となるシッパー側) 2.ご担当者名(出荷元となるシッパー側) 3.集荷先の電話番号 (出荷元となるシッパー側)) ※上記3点の項目は書類作成上、必須となります。 情報が不足していると書類作成ができないため、必ず予めご確認の上、ご依頼のほうお願い いたします。
< パッキングリストの必須情報について>
1.出荷貨物の総段ボール数 2.各段ボールの3辺サイズ:縦cm、横cm 、高さcm を全てご展開。 3.総重量(N.W):梱包後の総重量記載。 ※パッキングリスト上に上記3点の情報が不足しているケースがあります。書類作成に必須となりますので、必ず予めご確認の上、ご依頼のほうお願いいたします。 ※パッキングリストがない場合は、上記3点の情報を出荷元(シッパー)にご確認いただき、情報のご展開お願い します。
< 輸送料金を決定する「適用重量」について>
IATA(国際航空運送協会)基準に基づき、「梱包後の実重量」と「梱包後の容積(体積)重量」の大きい方が「適用重量」として採用 されます。
Step3:当社より、出荷に必要な書類2点(送り状とインボイス)を御社ご担当者様にメール送付します。
当社より、出荷に必要な書類2点(送り状とインボイス)を御社ご担当者様にメール送付します。 1.頂いた「インボイス」と「パッキングリスト」の不足情報の確認。 2.上記2点を元に、「送り状」と「インボイス(制定フォーム)」を当社側で作成し、御社ご担当者様にメール送付します。 ※当社側が作成した「送り状」と「インボイス(制定フォーム)」で出荷することで、配送料金の支払いは当社側に請求となります。これにより、お客様毎に展開する適用レートで出荷が可能となります。お客様毎の取引条件のもと、当社から配送料金は請求させていただきます。
Step4:集荷先・国内倉庫に配送会社の担当者が集荷にきて、出荷完了
国内集荷先の方で、 1.書類の印刷 2.配送会社に集荷依頼を電話連絡 3.集荷担当者に「貨物」と「印刷した書類2点」を渡して出荷完了
Step5:貨物の納品・受取
出荷完了後、トラッキングナンバー(追跡番号)のご連絡。 商品の納品となります。
中国輸入総合研究所 では、日本か らコロンビア へ航空便・船便にて格安配送いたします。輸出入ともに対応しておりますので是非ご相談・お問合せください ませ。
ご依頼の際はこちらの情報頂けましたら現地伝票作成可能 となります。
ご入力フォーマット
◇集荷先情報(From情報) 1.会社名(または名前) 2.担当者名 3.郵便番号 4.住所 5.電話番号
※実際に集荷に行くところの情報です。
◇納品先住所(to情報) 1.会社名(または名前)(※必ず、英語表記でお願いします。) 2.担当者名(※必ず、英語表記でお願いします。) 3.郵便番号 4.住所(※必ず、英語表記でお願いします。) 5.電話番号
◇梱包情報 1.段ボール数 2.総重量 3.各段ボールの3辺サイズ(縦、横、高さcm)
◇インボイス情報 ・商品名(必ず、英語表記でお願いします。) ・単価(単位はどちらでもかまいません) ・数量
上記情報頂けましたら出荷手配可能 となります。中国輸入総合研究所 では、日 本からコロンビア へ航空便・船便にて格安配送いたします。輸出入ともに対応しておりますので是非ご相談・お問合せください ませ。
ご依頼お待ちしております。 現在の出荷頻度や出荷コストなどございましたらお知らせ頂けると幸い です。
ご出荷予定日の件 ご出荷予定日はいつ頃を予定日についてもおっしゃっていただけますとスムーズ となります。
上記レートで、ご出荷可能 となります。
輸出につきましては、インボイスへのご入力返信添付、または 以下の情報をご展開いただければ、出荷書類が作成可能 となります。
◇集荷先情報(From情報) 1.会社名(または名前) 2.担当者名 3.郵便番号 4.住所 5.電話番号
※実際に集荷に行くところの情報です。
◇納品先住所(to情報) 1.会社名(または名前)(※必ず、英語表記でお願いします。) 2.担当者名(※必ず、英語表記でお願いします。) 3.郵便番号 4.住所(※必ず、英語表記でお願いします。) 5.電話番号
◇梱包情報 1.段ボール数 2.総重量 3.各段ボールの3辺サイズ(縦、横、高さcm)
◇インボイス情報 ・商品名(必ず、英語表記でお願いします。) ・単価(単位はどちらでもかまいません) ・数量
お取引の流れについてもご案内させて頂きます。
お取引の流れにつきまして(詳細版)
<流れ> 1.インボイスをご返信ください。 2.情報問題なければ、集荷予約をかけます。
※最短で荷物の翌営業日に集荷となります。(11:00-17:00くらいで予約します)
<詳細:輸出貨物・お取引の流れにつきまして(日本→輸出国向け)> 集荷までのフローは以下となります。
1.荷物の梱包完了後、ご依頼ください。 2.インボイスとパッキング情報(箱数・重量・箱3辺サイズ)のご用意をお願いしま す。
※2-1.シッパー(日本側)住所、郵便番号、お名前、お電話番号、会社名、 2-2.コンサイニー住所(納品先:現地住所、郵便番号、お名前、お電話番号、会社 名)をご記載。 2-3.商品名、商品単価をご記載。
3.当社で2.を確認後に問題がなければ、当社より集荷手配をします。 4.1-2営業日以内で貴社ご指定先へ集荷に伺います。 *当社より送り状の電子データをメールで展開するため、対象荷物にインボイス、 送り状をセットに集荷スタッフに渡して下さい。 5.荷物出荷となります。 7.現地側通関処理(個人・商業) 8.問題がなければ通関通過となります。 9.納品となります。
*5~8までは問題がなければ通常2-5日程度で到着となります。 *荷物出荷記録として追跡番号が得られます 。
輸送期間について
配達日数(日本→コロンビア )
配達日数は現地出荷日より4~6日程度となります。 通関事情、天候その他諸事情などで配達が少し遅れる場合もございます。予めご了承 ください。
中国輸入総合研究所 では、日本からコロンビア へ航空便・船便にて格安配送いたします。輸出入ともに対応しておりますので是非ご相談・お問合せください ませ。
発生する費用項目について
1.輸送料金+燃油サーチャージ(当社→御社に請求)
2.現地通関時に発生する関税、輸入消費税、通関費用など。(配送会社より→荷受人に請求)
輸送料金を決定する「適用重量」について IATA(国際航空運送協会)基準に基づき、「梱包後の実重量」と「梱包後の容積(体積)重量」の大きい方が「適用重量」として採用 されます。
ワシントン条約の危険品についての知識
あ行 圧縮ガス・アルコール類・引火性液体・医薬品・医療器具・液体 か行 火器・弾薬・株券・貴金属・果物・ゴザ・気化性物品・切手 ・氷 さ行 証券類・債権・酸化物・スプレー類・植物・鉄砲類・生鮮類・信書 ・磁石 た行 刀剣類・種子・タバコ類・動物・毒物・通貨・賭博用品 な行 ナマモノ・肉類 は行 宝石類・爆発物・変腐敗物・美術品・ポルノ・粉末類 ま行 麻薬 や行 薬品類・有価証券 ら行 酪農品・ライター わ行 藁・ワシントン条約品目
上記、記載商品以外にも出荷できない品目もございますので詳細は直接お問い合わせください。 取扱品目の制限・価格制限がある場合 もございます。
以上が日本からコロンビア へ格安配送する方法になります。
日本からコロンビアへ早くて安く送れる発送代行会社を紹介
日本からコロンビアへ荷物を送るとき、費用と日数の両方を満たす配送代行会社を選ぶのは難しいと感じる方が多いはずです。ここでは、初心者にも分かりやすい言葉で、リードタイムと料金の両立を実現する方法と、実際に依頼するときのポイント、そしておすすめの代行業者のタイプを紹介します。目的は「安くて早い」配送を実現し、コロンビアの受取人にストレスのない到着を届けることです。
リードタイムと料金の基本ポイント
まず理解しておきたいのは、リードタイム(出荷してから到着までの日数)は航路・混載・通関の待ち時間などで大きく変動するということです。船便は安い反面日数が長く、航空便は速いが費用がかさみやすい傾向があります。代行会社を選ぶ際には、次の3点をセットで確認しましょう。
1) どの配送モードを中心に扱っているか(航空便/船便の比率と実績)
2) 目安の到着日数と費用のレンジ
3) コロンビア国内の集荷・配送オプションと通関実績
日本からコロンビアへ安くなる仕組みの工夫
費用を抑えるコツは、大きく分けて以下の3つです。
1) 集荷・配送の“まとめ技”を使う
複数の荷物を個別に送るより、1つの大きな荷物またはパレットにまとめて送ると、単価が下がるケースが多いです。代行会社は荷物の組み合わせを提案してくれるので相談してみましょう。
2) 航空便と船便の適切な組み合わせ
急ぎでない荷物は船便、急ぐ荷物は航空便というように、用途に合わせて使い分けると全体コストが抑えられます。船便は日数が長い分、費用が低くなることが多いです。
3) 追加費用の内訳を事前に把握
関税・保険・取扱手数料・申告価格の計上方法など、見積り時の内訳を確認しましょう。適正価格で申告することで税関トラブルを避けつつ、過剰な保険料を避けられます。
代行業者のタイプと選び方
発送代行会社には主に次のタイプがあります。目的に合わせて選ぶと、コストと日数のバランスが取りやすくなります。
1) 総合型の国際輸送代行(フルサービス)
輸出入の一連をトータルでサポートしてくれるタイプ。通関、保険、追跡まで一括管理してくれるため初心者には特に安心感があります。料金はやや高めですが、トラブルリスクを抑えやすいです。
2) 航空便・船便を組み合わせるエージェント
複数のモードを適切に組み合わせ、個別の荷物に最適化して提案してくれるタイプ。コストを抑えつつ日数を管理したい場合に向きます。
3) ローカルパートナー重視型
コロンビア側の現地網を強みとする業者。現地通関や配送網の強さが魅力ですが、日本側のサポート範囲が限定されることもあるため、事前の確認が大切です。
料金比較のポイント
料金を比較するときは、見積りの内訳を必ず確認しましょう。特に重要なのは以下の点です。
・基本料金と重量・体積料金の算定根拠(重量・体積の取り扱い単位)
・追加費用の有無(申告書作成手数料、保険、梱包費、通関費用など)
・配達日数の目安と急遽変更時の費用増加の有無
・集荷・配送の最短ルートと中継地の有無
実際の依頼時の流れ
1) 目的と優先順位を整理する
– 安さ重視 or 早さ重視 or バランス重視
– 荷物の性質(食品・化粧品・電気製品など)と禁制品の確認
2) 見積りを複数社から取得する
料金だけでなく納期、サポート体制、保険範囲も比較します。
3) 申請書類・梱包仕様の指示を確認
必要書類、梱包規定、禁制品のチェックリストを事前に揃えます。
4) 集荷・梱包・出荷
荷物の実測・写真記録を取り、追跡番号を取得します。
5) 出荷後の追跡と受取時のポイントを共有
現地の配送状況を定期的に確認できる体制を選ぶと安心です。
どういう業者を使うと便利か
初心者には、以下の特徴を備えた業者を選ぶと便利です。
・日本語対応がしっかりしている
・オンラインで見積り・追跡が完結するシステムを持つ
・通関トラブルの相談窓口がある
・船便・航空便の混載プランを提案してくれる
・コロンビア現地の配送網とサポートが強い
結論として、日本からコロンビアへ安く、かつ早く送るには、複数社の見積りをとり、船便と航空便の組み合わせを活用できる総合型またはハイブリッド型の代行業者を選ぶのが効率的です。荷物の性質と受取人の希望日をしっかり伝え、内訳を詳しく確認することが、コスト削減とスムーズな通関・配送のカギになります。
航空便がコロンビア向けEMSで優先される理由とポイント
日本からコロンビアへ荷物を送る際、航空便を選ぶメリットには大きく分けて“速さ”“安定性”“手続きのしやすさ”があります。EMSを例にとると、航空便は船便に比べて到着までの日数が短く、輸送中の取り扱い回数が少なくなるため破損や紛失のリスクが低くなる傾向があります。特にコロンビアは地理的に遠方であり、海上輸送は船の混雑や港湾の通関待ちが発生しやすいため、航空便を選ぶことで全体のリードタイムを大幅に縮められるケースが多いです。
航空便が向くケースの具体例
・急ぎのプレゼントや季節イベントの前に届かせたい場合
・壊れやすい電子機器・ファッション小物・重要書類など、到着時の状態を優先したい場合
・追跡情報をこまめに確認したい、受取手続きの透明性を求める場合
コストはどう変わるか
航空便は基本的には船便より単価が高く見えることが多いですが、配送日数の短縮によって輸送中のリスクや追加費用(再発送、破損対応、代替品の調達など)を抑えられる場合があります。短納期のビジネス用途や個人の急ぎの荷物には、総コストを含めた“総合コスト”で考えると航空便が最適解となることが多いです。
EMS利用時の注意点
EMSで航空便を選ぶと、重量・体積の制約が厳しくなる場合があります。事前に重量・サイズを正確に測り、禁制品や特殊品の扱いを確認しておくとスムーズです。また、保険の範囲や追跡サービスの充実度も航空便の方が充実しているケースが多いので、リスク回避の意味でも航空便を優先するのが無難です。
荷物を早く安く届けるコツ
・重量と体積の最適化:できるだけ無駄なスペースを減らし、軽量化を図る。小さくまとめることで送料を抑えられる場合があります。
・梱包資材の選択:硬質な梱包材を選び、荷崩れを防止。衝撃を減らすクッション材の活用は破損リスクを下げ、追加費用の発生を抑えます。
・発送タイミングの工夫:需要が低い時期を狙う、繁忙期を避けるなど、発送量の多い時期を避けると送料が変わることがあります。
代行業者の活用でさらにメリットを拡大
国際輸送の専門業者を使うと、航空便の選択肢を広げつつ、関税・輸出入の手続き、保険の手配、追跡管理まで一括して任せられます。特に、日本からコロンビアへ慣れていない個人や企業にとっては、通関のトラブルを避けるための現地知識と現場感が大きな安心材料になります。
航空便輸送のグローバル輸出入サービスのご紹介。全カ国の輸出入の格安輸送に対応
航空便はスピード重視の物流で、特にコロンビアのような遠方国への小口〜中量の輸送に有効です。私たちのグローバル輸出入サービスは、日本発着を中心に全世界へ対応し、コストを抑えつつ納期を安定させる仕組みを整えています。以下では、リードタイムの目安、料金の特徴、コスト削減のコツ、そしてどんな業者を選ぶと良いかを、初心者にもわかりやすい言葉で解説します。
リードタイムと配送の基本
航空便のリードタイムは、港湾荷役や通関の手続き、機材の混雑状況によって左右されますが、一般的には日本〜コロンビア間で3〜7営業日程度が目安です。ドアツードアのケースでは、出荷準備にかかる日数を含めて1週間〜10日程度を想定してください。急ぎの案件では puerta-a-puerta(ドア to ドア)のサービスを選ぶと、倉庫受け取り・通関・最終配送まで一貫対応となり、手間を大幅に削減します。
料金の特徴とコスト構成
航空輸送の料金は「重量(実重・体積重量のいずれか高い方)× 距離」+「追加サービス料」+「関税・輸入関連費用」が基本です。低コストを実現するポイントは次の通りです。
定期便・統合便を活用する:貨物の詰め方が効率的なら、空席に余裕がある便を狙って料金を抑えられます。
重量・体積の最適化:梱包を適正化し、体積重量を超えないように設計することで、不要な追加料金を避けられます。
ドアツードア vs. 港–港(Door-to-Port): 受取地での配送作業を外部に任せると、全体コストとリードタイムのバランスが取りやすくなります。
ハブ空港の活用:発着港のハブ化を利用すると、経由便を組み合わせて安価に運ぶことがあります。
私たちのサービスは、繁忙期の値上がりを避けつつ、定額の輸送費用見積もりと透明な追加費用の説明を徹底します。複雑な関税計算や混載の手間も私たちが代行するため、見積もりと納期の予測がしやすいのが特徴です。
コスト削減の実践的なコツ
コロンビア向けの荷物を安く送るためには、航空便の特性を活かした「賢い組み合わせ」が有効です。
荷物の分割と統合:大口荷物を分割して複数の発送にする方が、個別の重量規制に適合し、総コストを抑えられる場合があります。
梱包資材の最適化:過剰梱包を減らし、耐久性を保ちつつ重量を軽くすることで運賃を削減。
通関準備の標準化:インボイス、梱包明細、HSコードの正確な記載により、関税の過剰課税を避け、遅延リスクも低減。
保険の選択:高額商品以外は最小限の補償でコストを節約。高価品は全額保険を検討。
全世界対応のメリットと実務ポイント
全国対応のグローバル輸出入サービスは、国ごとに異なる規制や通関手続きの複雑さを私たちが一本化して管理します。コロンビア以外の国へ発送するケースでも、同じロジスティクス基盤を用いることで、スケールメリットを活かして料金を抑えられるのが魅力です。実務的には、出荷前の要件確認リストを事前に作成し、必要書類の不足や梱包規定の不整合を未然に防ぐことが重要です。また、オンラインでの追跡機能を活用して、荷物の現在地と到着予定日をリアルタイムで把握できる体制を整えています。
どんな業者を使うと便利か
便利さとコストを両立するには、以下のポイントを押さえた業者選びが鍵です。
多国間の実績と信頼性:長期にわたり複数国へ輸出入実績がある業者を選ぶと、通関トラブルが起きにくい。
料金の透明性と見積りのしやすさ:荷物の重さ・体積・配送先を入力すれば、すぐに概算が出るシステムがあると便利。
一貫対応力:梱包、倉庫保管、通関、配送までを一括して任せられると、リードタイムが短縮され、手間が減ります。
サポート体制:現地拠点のサポートや日本語対応があると、言語の壁によるミスを防げます。
私たちのグローバル輸出入サービスは、日本発コロンビア間の航空便を軸に、急ぎの案件でも安値で安定した納期を実現します。見積もりは無料、荷物の性質に合わせて最適な便・経路・保険を提案します。まずは荷物の概要と納期の希望をお知らせください。状況に応じて、最適な配送プランとコスト削減案をご 提案します。
日本からコロンビア へ格安輸送いたします!航空便・船便に対応した格安・安心通関での輸送についてご提供いたします。
中国輸入総合研究所 では、日本 からコロンビア へ航空便・船便にて格安配送いたします。輸出入ともに対応しておりますので是非ご相談・お問合せください ませ。
日本からコロンビア への輸送料金について
◇輸送料金のレート表(kg単価表記)
日本 →コロンビア
【コロンビア 輸出・優遇レート】
0.5kg :5,016円 1kg :5,578円 1.5kg :6,685円 2kg :7,684円 2.5kg :8,612円 3kg :9,558円 3.5kg :10,485円 4kg :11,359円 4.5kg :12,255円 5kg :13,201円 5.5kg :14,143円 6kg :14,928円 6.5kg :15,697円 7kg :16,445円 7.5kg :17,249円 8kg :17,893円 8.5kg :18,625円 9kg :19,251円 9.5kg :19,963円 10kg :20,641円 10.5kg:36,133円 11kg :37,348円 11.5kg:38,592円 12kg :39,805円 12.5kg:41,081円 13kg :41,983円 13.5kg:42,854円 14kg :43,852円 14.5kg:44,723円 15kg :45,655円 15.5kg:46,653円 16kg :47,584円 16.5kg:48,611円 17kg :49,546円 17.5kg:50,512円 18kg :51,444円 18.5kg:52,344円 19kg :53,405円 19.5kg:53,715円 20kg :54,244円
※UPS最速サービスレベル・追跡番号付になります。※ ※郵政のEMS・国際eパケット・航空便・SAL便・船便にも対応しておりますのでこちらご希望の方はおっしゃってくださいませ 。※UPS最速サービスレベル・追跡番号付※
【コロンビア 輸出・優遇レート】 ・21-49kg :1200円/1kg毎 ・50-99kg :990円/1kg毎 ・100-299kg:850円/1kg毎 ・300-499kg:830円/1kg毎 ・500-999kg:820円/1kg毎 ・1000-2000kg:790円/1kg毎
上記料金は、1kg毎のkg単価です。各重量毎の輸送料金レートは右記の例をご参考 ください。
別途、上記輸送料金以外に燃油サーチャージが発生します。月別または週別の燃油サーチャージ料金がご利用配送会社別に発生 します。
現地通関時に発生する関税、輸入消費税などは配送会社から荷受人に請求 となります。
ご利用の流れ
中国輸入総 合研究所 は、貿易事業主様の国際貨物を輸送代行する国際物流・国際輸送(航空便)サービスを提供 しています。
コロンビア ・中国・香港を初め、韓国・欧米・欧州・東南アジア・インド・アフリカその他各国からの輸出入に対応しています。
大手クーリエ(Fedex・UPS・DHL)利用により、安定かつスピーディな納品はもちろん、中国輸入総合研究所 が提供する圧倒的にローコストな輸送料金により、お取引様の既存の配送コストを削減し、調達コストを削減することにお役立ち させていただきます。
Step1:出荷貨物準備
出荷元となる国内集荷先で出荷準備(梱包&書類準備) をします。
Step2:ご用意した出荷書類(インボイスとパッキング情報)を当社へメールでご展開。
お客様毎にご展開させて頂いた特別配送レートを適用した出荷用書類を作成させていただきますので、以下の2点の書類を当社事務局宛にメール添付お願い します。
1.「インボイス」 2.「パッキングリスト」を送付お願いします。 送付先:info@china-trade-labo.com
< インボイス上で情報不足となりやすい項目について>
1.郵便番号(出荷元となるシッパー側) 2.ご担当者名(出荷元となるシッパー側) 3.集荷先の電話番号 (出荷元となるシッパー側)) ※上記3点の項目は書類作成上、必須となります。 情報が不足していると書類作成ができないため、必ず予めご確認の上、ご依頼のほうお願い いたします。
< パッキングリストの必須情報について>
1.出荷貨物の総段ボール数 2.各段ボールの3辺サイズ:縦cm、横cm 、高さcm を全てご展開。 3.総重量(N.W):梱包後の総重量記載。 ※パッキングリスト上に上記3点の情報が不足しているケースがあります。書類作成に必須となりますので、必ず予めご確認の上、ご依頼のほうお願いいたします。 ※パッキングリストがない場合は、上記3点の情報を出荷元(シッパー)にご確認いただき、情報のご展開お願い します。
< 輸送料金を決定する「適用重量」について>
IATA(国際航空運送協会)基準に基づき、「梱包後の実重量」と「梱包後の容積(体積)重量」の大きい方が「適用重量」として採用 されます。
Step3:当社より、出荷に必要な書類2点(送り状とインボイス)を御社ご担当者様にメール送付します。
当社より、出荷に必要な書類2点(送り状とインボイス)を御社ご担当者様にメール送付します。 1.頂いた「インボイス」と「パッキングリスト」の不足情報の確認。 2.上記2点を元に、「送り状」と「インボイス(制定フォーム)」を当社側で作成し、御社ご担当者様にメール送付します。 ※当社側が作成した「送り状」と「インボイス(制定フォーム)」で出荷することで、配送料金の支払いは当社側に請求となります。これにより、お客様毎に展開する適用レートで出荷が可能となります。お客様毎の取引条件のもと、当社から配送料金は請求させていただきます。
Step4:集荷先・国内倉庫に配送会社の担当者が集荷にきて、出荷完了
国内集荷先の方で、 1.書類の印刷 2.配送会社に集荷依頼を電話連絡 3.集荷担当者に「貨物」と「印刷した書類2点」を渡して出荷完了
Step5:貨物の納品・受取
出荷完了後、トラッキングナンバー(追跡番号)のご連絡。 商品の納品となります。
中国輸入総合研究所 では、日本か らコロンビア へ航空便・船便にて格安配送いたします。輸出入ともに対応しておりますので是非ご相談・お問合せください ませ。
ご依頼の際はこちらの情報頂けましたら現地伝票作成可能 となります。
ご入力フォーマット
◇集荷先情報(From情報) 1.会社名(または名前) 2.担当者名 3.郵便番号 4.住所 5.電話番号
※実際に集荷に行くところの情報です。
◇納品先住所(to情報) 1.会社名(または名前)(※必ず、英語表記でお願いします。) 2.担当者名(※必ず、英語表記でお願いします。) 3.郵便番号 4.住所(※必ず、英語表記でお願いします。) 5.電話番号
◇梱包情報 1.段ボール数 2.総重量 3.各段ボールの3辺サイズ(縦、横、高さcm)
◇インボイス情報 ・商品名(必ず、英語表記でお願いします。) ・単価(単位はどちらでもかまいません) ・数量
上記情報頂けましたら出荷手配可能 となります。中国輸入総合研究所 では、日 本からコロンビア へ航空便・船便にて格安配送いたします。輸出入ともに対応しておりますので是非ご相談・お問合せください ませ。
ご依頼お待ちしております。 現在の出荷頻度や出荷コストなどございましたらお知らせ頂けると幸い です。
ご出荷予定日の件 ご出荷予定日はいつ頃を予定日についてもおっしゃっていただけますとスムーズ となります。
上記レートで、ご出荷可能 となります。
輸出につきましては、インボイスへのご入力返信添付、または 以下の情報をご展開いただければ、出荷書類が作成可能 となります。
◇集荷先情報(From情報) 1.会社名(または名前) 2.担当者名 3.郵便番号 4.住所 5.電話番号
※実際に集荷に行くところの情報です。
◇納品先住所(to情報) 1.会社名(または名前)(※必ず、英語表記でお願いします。) 2.担当者名(※必ず、英語表記でお願いします。) 3.郵便番号 4.住所(※必ず、英語表記でお願いします。) 5.電話番号
◇梱包情報 1.段ボール数 2.総重量 3.各段ボールの3辺サイズ(縦、横、高さcm)
◇インボイス情報 ・商品名(必ず、英語表記でお願いします。) ・単価(単位はどちらでもかまいません) ・数量
お取引の流れについてもご案内させて頂きます。
お取引の流れにつきまして(詳細版)
<流れ> 1.インボイスをご返信ください。 2.情報問題なければ、集荷予約をかけます。
※最短で荷物の翌営業日に集荷となります。(11:00-17:00くらいで予約します)
<詳細:輸出貨物・お取引の流れにつきまして(日本→輸出国向け)> 集荷までのフローは以下となります。
1.荷物の梱包完了後、ご依頼ください。 2.インボイスとパッキング情報(箱数・重量・箱3辺サイズ)のご用意をお願いしま す。
※2-1.シッパー(日本側)住所、郵便番号、お名前、お電話番号、会社名、 2-2.コンサイニー住所(納品先:現地住所、郵便番号、お名前、お電話番号、会社 名)をご記載。 2-3.商品名、商品単価をご記載。
3.当社で2.を確認後に問題がなければ、当社より集荷手配をします。 4.1-2営業日以内で貴社ご指定先へ集荷に伺います。 *当社より送り状の電子データをメールで展開するため、対象荷物にインボイス、 送り状をセットに集荷スタッフに渡して下さい。 5.荷物出荷となります。 7.現地側通関処理(個人・商業) 8.問題がなければ通関通過となります。 9.納品となります。
*5~8までは問題がなければ通常2-5日程度で到着となります。 *荷物出荷記録として追跡番号が得られます 。
輸送期間について
配達日数(日本→コロンビア )
配達日数は現地出荷日より4~6日程度となります。 通関事情、天候その他諸事情などで配達が少し遅れる場合もございます。予めご了承 ください。
中国輸入総合研究所 では、日本からコロンビア へ航空便・船便にて格安配送いたします。輸出入ともに対応しておりますので是非ご相談・お問合せください ませ。
発生する費用項目について
1.輸送料金+燃油サーチャージ(当社→御社に請求)
2.現地通関時に発生する関税、輸入消費税、通関費用など。(配送会社より→荷受人に請求)
輸送料金を決定する「適用重量」について IATA(国際航空運送協会)基準に基づき、「梱包後の実重量」と「梱包後の容積(体積)重量」の大きい方が「適用重量」として採用 されます。
ワシントン条約の危険品についての知識
あ行 圧縮ガス・アルコール類・引火性液体・医薬品・医療器具・液体 か行 火器・弾薬・株券・貴金属・果物・ゴザ・気化性物品・切手 ・氷 さ行 証券類・債権・酸化物・スプレー類・植物・鉄砲類・生鮮類・信書 ・磁石 た行 刀剣類・種子・タバコ類・動物・毒物・通貨・賭博用品 な行 ナマモノ・肉類 は行 宝石類・爆発物・変腐敗物・美術品・ポルノ・粉末類 ま行 麻薬 や行 薬品類・有価証券 ら行 酪農品・ライター わ行 藁・ワシントン条約品目
上記、記載商品以外にも出荷できない品目もございますので詳細は直接お問い合わせください。 取扱品目の制限・価格制限がある場合 もございます。
以上が日本からコロンビア へ格安配送する方法になります。
コロンビア向けEMSの注意点
コロンビアへEMSで荷物を送る際には、現地の規制や日本国内の準備をしっかり整えることが大切です。迅速さを重視しつつも、通関でのトラブルを避けるためには、申告内容の正確さと梱包の基準を守ることが基本です。本章では、通関トラブルを防ぐポイント、税関申告のコツ、そして保険と補償の仕組みを、初心者にも分かりやすく解説します。これらを事前に押さえておくと、想定外の遅延や追加費用を抑え、スムーズな配送を実現できます。
通関でのトラブル回避ポイント
EMSを使ってコロンビアへ送る際の代表的なトラブルは、書類の不備、禁制品の混入、実際の荷物内容と申告内容の不一致です。以下を事前に確認しましょう。まず、送付物の実態と申告内容を一致させること。梱包内容が外部から見えづらくても、中身の品目・数量・価値を正確に記載します。次に、現地の規制に適合するかを事前に日本側でチェック。コロンビアは健康食品や医薬品、化粧品などで規制が厳しい場合があるため、禁止品リストを必ず確認します。さらに、輸送中の衝撃や温度変化に敏感な荷物は、適切な梱包と表示を徹底します。最後に、荷物追跡番号を必ず取得・共有し、税関からの問い合わせには迅速に対応できる体制を整えましょう。
税関申告のコツと適正価格
適正価格での申告は、遅延や追加課税を避ける鍵です。コロンビアの関税は品目ごとに関税率が異なるため、類似品の市場価値を調べ、現地通貨ベースでの適正価格を設定します。具体的には、以下を押さえましょう。1) 実際の商品の新品価格はもちろん、割引・セール価格や複数点での総額も含めて正確に記載。2) 実重量と梱包重量の差を説明する場合、実重量を優先して記載する。3) 同一カテゴリの商品で実績のある申告価格を参考にすると現地税関の理解が得やすく、過大申告を避けられます。4) 価値を過小申告すると通関での再評価や罰則のリスクがあり、過大申告は関税負担を増やします。信頼できる代行業者と連携して、現地の規制に沿った適正価格を算出するのがベストです。
保険と補償範囲の理解
EMSには一定の保険が付帯しますが、補償範囲は荷物の種類や配送条件によって異なります。高価な商品や破損しやすい品物は、基本補償だけでは不十分な場合があるため、追加の保険を検討しましょう。補償対象には、紛失・盗難・破損のほか、遅延による損害が含まれるケースもあります。重要なのは、補償対象外の事象を事前に把握しておくことです。例えば、パッケージの開封時に発生した破損や、梱包不足による損傷は補償対象外となることがあるため、適切な梱包と追跡情報の共有が欠かせません。必要に応じて、荷物の内容物価値を証明できる領収書・写真・仕様書を用意しておくと、万一の際の請求がスムーズです。
代行業者を使う利点と選び方
日本からコロンビアへ安く輸送したいと考えるとき、代行業者を利用するメリットはとても大きいです。まず専門知識が必要な税関手続きや輸出入のルールを、経験豊富なスタッフが代行してくれる点。複雑な書類作成や申請ミスによる遅延を避けられ、コスト面でも無駄を減らせます。さらに、複数の運送経路を比較して最適なルートを提案してくれるため、料金だけでなく日数や配送品質のバランスも取りやすくなります。初心者の方でも、荷物の種類や重量・体積を伝えるだけで、最短日数と最安値の組み合わせを提示してもらえるのが大きな利点です。
このセクションでは、代行業者の役割とサービス内容、料金比較のポイント、信頼性の確認方法を順番に解説します。最後には、どういう業者を選ぶと便利かの目安もまとめます。
代行業者の役割とサービス内容
代行業者は、荷主に代わって国際輸送の“窓口”となり、以下のようなサービスを提供します。
– 見積り作成と最適輸送ルートの提案:複数の運送会社や経路を横断して、コストと日数のバランスを最適化します。
– 書類作成と申請代行:インボイス、梱包明細書、通関書類などの作成・提出を代行し、通関リスクを低減します。
– 送料の一括代行と請求管理:複数の業者を一括で手配し、支払処理を一本化します。
– 梱包・荷役のサポート:輸送中の安全性を高める梱包提案や、現地での荷受け手配を支援します。
– 追跡とサポート:荷物の状況をリアルタイムで追跡し、問題発生時には迅速に対応します。
これらのサービスを活用することで、荷主は専門的な知識がなくても、適正価格で安定した配送を実現できます。
料金比較のポイント
料金を抑えるためには、以下のポイントを押さえて比較すると良いです。
– 総合コストの内訳を見る:基本運賃だけでなく、税関手数料、保険料、倉庫保管費、発送前検品費用など、見積りの全体像を確認しましょう。
– 配送日数とコストのバランス:最安を優先するか、到着の早さを優先するかで最適なプランは変わります。急ぎでない荷物は船便を組み合わせると大幅にコストダウンできる場合があります。
– 保険と補償範囲の有無:安い料金のプランでも、荷物の破損・紛失に対する補償が十分かを確認。補償範囲が広いほど総合コストは上がりますが、万が一の時のリスク回避になります。
– 追加オプションの有無:ドアツー doorなのか、現地受取の代行サービス、通関手続代行の範囲など、必要なオプションが含まれているかをチェック。
– 実績と利用者の声:同じ地域へ送る実績があるか、口コミでの満足度はどうかを確認すると、安心感につながります。
信頼性とサポート体制の確認
信頼性を見るポイントは大きく分けて3つです。
– 資格・認証の有無:通関業者としての登録、保険加入の有無、適用される輸送保険の条件など、公式な資格情報を確認します。
– サポート体制の充実度:問い合わせへの respond 速度、対応言語の柔軟性、荷物の追跡情報の提供頻度、トラブル時の連絡窓口の明確さをチェックしましょう。
– 透明性と契約条件:見積りの内訳が明確か、契約時の解約条件、責任範囲、遅延時の補償ルールが明確に記載されているか確認します。
実務的には、初回見積りの段階で「どの段階まで代行してくれるのか」「追加費用が発生する条件は何か」を質問しておくと安心です。また、契約前に自分の荷物情報(内容物、重量、サイズ、価値、禁制品の有無)を正確に伝え、見積もりと現実の差が生じないようにしましょう。
代行業者を上手に使えば、煩雑な手続きや複雑な料金の計算を任せられ、結果としてコスト削減とスムーズな配送が実現します。次のセクションでは、実際にどのような業者を選べば便利なのか、具体的なポイントを整理します。
日本からコロンビアへ安く送るコツ
日本からコロンビアへ荷物を安く送るには、単純に安い料金を選ぶのではなく、荷物の性質や急ぎ度、輸送ルートの組み合わせを総合的に検討することが大切です。ここでは初心者にも分かりやすい言葉で、リードタイム・料金・コスト削減の具体策を、代行業者の選び方とセットでご紹介します。最終的には、信頼できる代行業者に依頼することで、適切な発送方法の選択とスムーズな通関対応が実現します。
料金を抑える発送方法の選択肢
荷物の内容や急ぎ度に応じて、複数の発送オプションを比較するのがコツです。代表的な選択肢を整理します。
1) 航空便と船便の組み合わせ: 緊急性が低く、重量が少なめなら船便を選ぶことで大幅にコストを抑えられます。船便は日数がかかりますが、貨物の体積重量を抑えられる場合は総額が下がることが多いです。逆に急ぎの荷物には航空便が適しています。
2) ルートの最適化: 直送よりも経由便を使うことで費用を削減できるケースがあります。例えば、日本→特定のアジア拠点→コロンビアといったルートで、現地の提携キャリアを活用することで割安になる場合があります。
3) 梱包と重量の工夫: 軽量化と体積の抑制は直結して料金を下げます。小型で密度の高い梱包Materialを選び、不要な付属物を省くことで、重量・体積双方のコストが減少します。
4) 代行業者の利用: 自社で一から手配するより、経験豊富な代行業者を使うと、同じ条件でも安くなるケースが多いです。特にコロンビアの税関や配送ルートに詳しい業者だと、最新の割引や混載のチャンスを活かせます。
輸送経路と所要日数のバランス
コストと日数はトレードオフの関係です。急ぎかどうかを判断材料に、最適な経路を選択しましょう。
1) 直送 vs 経由: 直送は速いですが費用が高くなることが多いです。経由便は時間がかかる代わりに費用を抑えられるメリットがあります。
2) 複数の港を活用: コロンビア国内の配達先が複数ある場合、最寄りの港・空港を選ぶことで配送距離と時間を短縮できることがあります。現地の物流パートナーと組むと現地到着後の動線を短縮できます。
3) 通関のタイミング: 書類の整備が早いほど、通関での待ち時間を削減でき、結果的に日数を短縮できる場合があります。特に輸出入の経験が少ない場合は代行業者の通関サポートを活用すると計画が立てやすいです。
4) シーズナリティの影響: 祝日や繁忙期には航空便の座席や船便のスペースが取りにくく、価格変動が大きくなることがあります。早めの見積りと余裕を持つスケジュールがコストと日数の両方を安定させやすいです。
重量・体積の最適化テクニック
送料は重量と体積の組み合わせで決まることが多いです。以下のポイントを実践すると、同じ荷物でも費用を抑えやすくなります。
1) 梱包の密度を高める: 粗雑な空間を埋めることで体積を減らすのではなく、荷物自体をコンパクトに固め直すことで体積重量を抑えられます。必要最小限の梱包材を使い、荷物の形状に合わせて詰めるのがコツです。
2) 搬出・搬入の効率化: 取り出しやすさを確保しつつ、過度なスペースを作らないように設計します。詰め方を工夫するだけで、同じ重量でも体積を削減でき、結果的に料金が抑えられます。
3) 軽量素材の選択: 梱包資材は軽量で丈夫なものを選ぶと、総重量を抑えつつ保護性能を維持できます。特に高価品や壊れやすい商品は、適切な梱包で荷物自体の安全性を確保しつつ、不要な重量増を避けられます。
4) 同梱の工夫: 複数の荷物を個別発送にするのではなく、まとめて1つにすることで体積を抑え、割安な料金が適用されやすくなります。配送先が同じであれば、分割発送より1梱包の方がコスト効率が良い場合が多いです。
最後に覚えておきたいのは、コスト削減の最良の道は、荷物の性質と納期、そしてルートの組み合わせをバランス良く選ぶことです。私たちの会社では、日本からコロンビアへの安価な国際輸送を実現するための複数のルートと、現地に精通したパートナー網を活用しています。無料の見積りと、最適な発送プランの提案をお約束します。まずは荷物の内容、重量、希望到着日を教えてください。最適なコストとリードタイムの組み合わせをご提案します。
日本からコロンビア へ格安輸送いたします!航空便・船便に対応した格安・安心通関での輸送についてご提供いたします。
中国輸入総合研究所 では、日本 からコロンビア へ航空便・船便にて格安配送いたします。輸出入ともに対応しておりますので是非ご相談・お問合せください ませ。
日本からコロンビア への輸送料金について
◇輸送料金のレート表(kg単価表記)
日本 →コロンビア
【コロンビア 輸出・優遇レート】
0.5kg :5,016円 1kg :5,578円 1.5kg :6,685円 2kg :7,684円 2.5kg :8,612円 3kg :9,558円 3.5kg :10,485円 4kg :11,359円 4.5kg :12,255円 5kg :13,201円 5.5kg :14,143円 6kg :14,928円 6.5kg :15,697円 7kg :16,445円 7.5kg :17,249円 8kg :17,893円 8.5kg :18,625円 9kg :19,251円 9.5kg :19,963円 10kg :20,641円 10.5kg:36,133円 11kg :37,348円 11.5kg:38,592円 12kg :39,805円 12.5kg:41,081円 13kg :41,983円 13.5kg:42,854円 14kg :43,852円 14.5kg:44,723円 15kg :45,655円 15.5kg:46,653円 16kg :47,584円 16.5kg:48,611円 17kg :49,546円 17.5kg:50,512円 18kg :51,444円 18.5kg:52,344円 19kg :53,405円 19.5kg:53,715円 20kg :54,244円
※UPS最速サービスレベル・追跡番号付になります。※ ※郵政のEMS・国際eパケット・航空便・SAL便・船便にも対応しておりますのでこちらご希望の方はおっしゃってくださいませ 。※UPS最速サービスレベル・追跡番号付※
【コロンビア 輸出・優遇レート】 ・21-49kg :1200円/1kg毎 ・50-99kg :990円/1kg毎 ・100-299kg:850円/1kg毎 ・300-499kg:830円/1kg毎 ・500-999kg:820円/1kg毎 ・1000-2000kg:790円/1kg毎
上記料金は、1kg毎のkg単価です。各重量毎の輸送料金レートは右記の例をご参考 ください。
別途、上記輸送料金以外に燃油サーチャージが発生します。月別または週別の燃油サーチャージ料金がご利用配送会社別に発生 します。
現地通関時に発生する関税、輸入消費税などは配送会社から荷受人に請求 となります。
ご利用の流れ
中国輸入総 合研究所 は、貿易事業主様の国際貨物を輸送代行する国際物流・国際輸送(航空便)サービスを提供 しています。
コロンビア ・中国・香港を初め、韓国・欧米・欧州・東南アジア・インド・アフリカその他各国からの輸出入に対応しています。
大手クーリエ(Fedex・UPS・DHL)利用により、安定かつスピーディな納品はもちろん、中国輸入総合研究所 が提供する圧倒的にローコストな輸送料金により、お取引様の既存の配送コストを削減し、調達コストを削減することにお役立ち させていただきます。
Step1:出荷貨物準備
出荷元となる国内集荷先で出荷準備(梱包&書類準備) をします。
Step2:ご用意した出荷書類(インボイスとパッキング情報)を当社へメールでご展開。
お客様毎にご展開させて頂いた特別配送レートを適用した出荷用書類を作成させていただきますので、以下の2点の書類を当社事務局宛にメール添付お願い します。
1.「インボイス」 2.「パッキングリスト」を送付お願いします。 送付先:info@china-trade-labo.com
< インボイス上で情報不足となりやすい項目について>
1.郵便番号(出荷元となるシッパー側) 2.ご担当者名(出荷元となるシッパー側) 3.集荷先の電話番号 (出荷元となるシッパー側)) ※上記3点の項目は書類作成上、必須となります。 情報が不足していると書類作成ができないため、必ず予めご確認の上、ご依頼のほうお願い いたします。
< パッキングリストの必須情報について>
1.出荷貨物の総段ボール数 2.各段ボールの3辺サイズ:縦cm、横cm 、高さcm を全てご展開。 3.総重量(N.W):梱包後の総重量記載。 ※パッキングリスト上に上記3点の情報が不足しているケースがあります。書類作成に必須となりますので、必ず予めご確認の上、ご依頼のほうお願いいたします。 ※パッキングリストがない場合は、上記3点の情報を出荷元(シッパー)にご確認いただき、情報のご展開お願い します。
< 輸送料金を決定する「適用重量」について>
IATA(国際航空運送協会)基準に基づき、「梱包後の実重量」と「梱包後の容積(体積)重量」の大きい方が「適用重量」として採用 されます。
Step3:当社より、出荷に必要な書類2点(送り状とインボイス)を御社ご担当者様にメール送付します。
当社より、出荷に必要な書類2点(送り状とインボイス)を御社ご担当者様にメール送付します。 1.頂いた「インボイス」と「パッキングリスト」の不足情報の確認。 2.上記2点を元に、「送り状」と「インボイス(制定フォーム)」を当社側で作成し、御社ご担当者様にメール送付します。 ※当社側が作成した「送り状」と「インボイス(制定フォーム)」で出荷することで、配送料金の支払いは当社側に請求となります。これにより、お客様毎に展開する適用レートで出荷が可能となります。お客様毎の取引条件のもと、当社から配送料金は請求させていただきます。
Step4:集荷先・国内倉庫に配送会社の担当者が集荷にきて、出荷完了
国内集荷先の方で、 1.書類の印刷 2.配送会社に集荷依頼を電話連絡 3.集荷担当者に「貨物」と「印刷した書類2点」を渡して出荷完了
Step5:貨物の納品・受取
出荷完了後、トラッキングナンバー(追跡番号)のご連絡。 商品の納品となります。
中国輸入総合研究所 では、日本か らコロンビア へ航空便・船便にて格安配送いたします。輸出入ともに対応しておりますので是非ご相談・お問合せください ませ。
ご依頼の際はこちらの情報頂けましたら現地伝票作成可能 となります。
ご入力フォーマット
◇集荷先情報(From情報) 1.会社名(または名前) 2.担当者名 3.郵便番号 4.住所 5.電話番号
※実際に集荷に行くところの情報です。
◇納品先住所(to情報) 1.会社名(または名前)(※必ず、英語表記でお願いします。) 2.担当者名(※必ず、英語表記でお願いします。) 3.郵便番号 4.住所(※必ず、英語表記でお願いします。) 5.電話番号
◇梱包情報 1.段ボール数 2.総重量 3.各段ボールの3辺サイズ(縦、横、高さcm)
◇インボイス情報 ・商品名(必ず、英語表記でお願いします。) ・単価(単位はどちらでもかまいません) ・数量
上記情報頂けましたら出荷手配可能 となります。中国輸入総合研究所 では、日 本からコロンビア へ航空便・船便にて格安配送いたします。輸出入ともに対応しておりますので是非ご相談・お問合せください ませ。
ご依頼お待ちしております。 現在の出荷頻度や出荷コストなどございましたらお知らせ頂けると幸い です。
ご出荷予定日の件 ご出荷予定日はいつ頃を予定日についてもおっしゃっていただけますとスムーズ となります。
上記レートで、ご出荷可能 となります。
輸出につきましては、インボイスへのご入力返信添付、または 以下の情報をご展開いただければ、出荷書類が作成可能 となります。
◇集荷先情報(From情報) 1.会社名(または名前) 2.担当者名 3.郵便番号 4.住所 5.電話番号
※実際に集荷に行くところの情報です。
◇納品先住所(to情報) 1.会社名(または名前)(※必ず、英語表記でお願いします。) 2.担当者名(※必ず、英語表記でお願いします。) 3.郵便番号 4.住所(※必ず、英語表記でお願いします。) 5.電話番号
◇梱包情報 1.段ボール数 2.総重量 3.各段ボールの3辺サイズ(縦、横、高さcm)
◇インボイス情報 ・商品名(必ず、英語表記でお願いします。) ・単価(単位はどちらでもかまいません) ・数量
お取引の流れについてもご案内させて頂きます。
お取引の流れにつきまして(詳細版)
<流れ> 1.インボイスをご返信ください。 2.情報問題なければ、集荷予約をかけます。
※最短で荷物の翌営業日に集荷となります。(11:00-17:00くらいで予約します)
<詳細:輸出貨物・お取引の流れにつきまして(日本→輸出国向け)> 集荷までのフローは以下となります。
1.荷物の梱包完了後、ご依頼ください。 2.インボイスとパッキング情報(箱数・重量・箱3辺サイズ)のご用意をお願いしま す。
※2-1.シッパー(日本側)住所、郵便番号、お名前、お電話番号、会社名、 2-2.コンサイニー住所(納品先:現地住所、郵便番号、お名前、お電話番号、会社 名)をご記載。 2-3.商品名、商品単価をご記載。
3.当社で2.を確認後に問題がなければ、当社より集荷手配をします。 4.1-2営業日以内で貴社ご指定先へ集荷に伺います。 *当社より送り状の電子データをメールで展開するため、対象荷物にインボイス、 送り状をセットに集荷スタッフに渡して下さい。 5.荷物出荷となります。 7.現地側通関処理(個人・商業) 8.問題がなければ通関通過となります。 9.納品となります。
*5~8までは問題がなければ通常2-5日程度で到着となります。 *荷物出荷記録として追跡番号が得られます 。
輸送期間について
配達日数(日本→コロンビア )
配達日数は現地出荷日より4~6日程度となります。 通関事情、天候その他諸事情などで配達が少し遅れる場合もございます。予めご了承 ください。
中国輸入総合研究所 では、日本からコロンビア へ航空便・船便にて格安配送いたします。輸出入ともに対応しておりますので是非ご相談・お問合せください ませ。
発生する費用項目について
1.輸送料金+燃油サーチャージ(当社→御社に請求)
2.現地通関時に発生する関税、輸入消費税、通関費用など。(配送会社より→荷受人に請求)
輸送料金を決定する「適用重量」について IATA(国際航空運送協会)基準に基づき、「梱包後の実重量」と「梱包後の容積(体積)重量」の大きい方が「適用重量」として採用 されます。
ワシントン条約の危険品についての知識
あ行 圧縮ガス・アルコール類・引火性液体・医薬品・医療器具・液体 か行 火器・弾薬・株券・貴金属・果物・ゴザ・気化性物品・切手 ・氷 さ行 証券類・債権・酸化物・スプレー類・植物・鉄砲類・生鮮類・信書 ・磁石 た行 刀剣類・種子・タバコ類・動物・毒物・通貨・賭博用品 な行 ナマモノ・肉類 は行 宝石類・爆発物・変腐敗物・美術品・ポルノ・粉末類 ま行 麻薬 や行 薬品類・有価証券 ら行 酪農品・ライター わ行 藁・ワシントン条約品目
上記、記載商品以外にも出荷できない品目もございますので詳細は直接お問い合わせください。 取扱品目の制限・価格制限がある場合 もございます。
以上が日本からコロンビア へ格安配送する方法になります。
実践ガイド:安く送るための手順
日本からコロンビアへ荷物を安く送るには、事前の準備と出荷時の手順を効率的に組み立てることがカギです。ここでは、見積り取得のコツ、梱包と出荷の具体的手順、追跡と受取時のチェックポイントを、初心者にもわかりやすい言葉で解説します。専門用語はできるだけ避け、日常的な言い回しで進めます。必要な情報を先に把握して、最短コストで確実にコロンビアへ届く流れを作りましょう。
見積り取得のコツ
安く送る第一歩は、複数のルートとサービスの見積りを取り、比較検討することです。具体的には以下のポイントを押さえましょう。
1) 最低限の情報を揃える:荷物の重量、体積、長さ・幅・高さ、出荷元の郵便番号、配送先の郵便番号、希望の到着時期を用意します。正確な数値ほど正確な料金が出ます。実測が難しい場合は、重量と寸法の実測値を優先し、概算を伝えましょう。
2) 航空便と船便を比較する:航空は速いが高め、船便は安いが日数が長くなります。コストと納期のバランスを自分の状況で判断します。重量が軽い小箱は航空、重量がある・大きな荷物は船便が有利になるケースが多いです。
3) 代行業者の活用を検討する:個別の国際配送は複雑になりがちです。代行業者を使うと、窓口一つで複数の運送業者の料金を比較してくれ、関税手続きのサポートも受けられます。料金だけでなく、対応範囲とサポート体制も判断材料にしましょう。
4) 追加費用の確認を忘れずに:保険料、取り扱い手数料、通関費用、商業インボイスの準備費用、受取時の現地料金など。見積りにはこれらの費用が含まれているか、別途かを明確に確認します。
5) 事前問合せで条件を絞る:荷物の用途(個人使用か商用か)、液体・危険物・食品などの禁制品の有無を事前に伝え、対応可否と追加コストを確認します。
6) 料金の透明性を重視する:総額表示か、内訳表示かを確認します。追加請求の条件(関税評価の変更、荷受人の住所変更など)がある場合、それも事前に確認しておきましょう。
梱包と出荷の具体的手順
梱包と出荷は、輸送コストと荷物の安全性を大きく左右します。コロンビア向けの安価な配送を実現するための具体的な手順をまとめます。
1) 梱包材料の選択と強度の確認:軽くて丈夫な段ボール、緩衝材(プチプチ、新聞紙、エアキャップ)を使います。荷物の形状に合わせて隙間を埋め、動かないように固定します。箱は過剰梱包を避けつつ、衝撃に耐える強度を確保します。
2) 外装と内装の分離:鋭利な角や突起物を包み、外箱と中身の間に衝撃吸収材を配置します。特に重い荷物は底部を二重にするなど、耐荷重を高めます。
3) 重量と体積の最適化:同じ荷物でも箱の形を変えると重量と体積の比率が変わり、送料が変わることがあります。可能なら規格に合わせて梱包サイズを最適化します。
4) 付属書類の準備:インボイス、パッキングリスト、出荷指示書、現地宛名ラベルを分かりやすく貼付します。ラベルには宛先・連絡先・税関に必要な情報を正確に記載します。
5) 禁制品・危険物の確認と分別:コロンビアへ送れない物、制限品は必ず危険物リストと照合します。化学品や液体、鋭利物は別途手続きが必要な場合が多いので事前確認を徹底します。
6) 出荷前の最終チェックリスト:箱の封がしっかりされているか、ラベルが読みやすいか、内容物とインボイスが一致しているか、保険の適用対象かを再確認します。
追跡と受取時のチェックポイント
荷物を出荷した後は、追跡で状況をこまめに把握し、受取時には不備がないかを確認します。以下のポイントを押さえましょう。
1) 追跡番号の管理:発送後に提供される追跡番号を控え、運送業者の追跡サイトで定期的に状態を確認します。発送遅延や通関遅延のサインを早期に発見します。
2) 通関状況の把握:現地の通関で追加情報を求められる場合があります。必要な書類はすぐに提示できるよう、インボイスの原本・コピー、商業的価値の根拠、支払い証拠などを準備しておきます。
3) 受取時の検品:荷受け時に中身の破損・不足・誤配送がないかを確認します。問題があればすぐに配送業者へ連絡し、写真を撮って証拠を残します。
4) 保険適用の確認:輸送中の破損・紛失に対する保険が適用されるか、補償範囲と期間を確認します。必要なら現地での追加補償手続きを行います。
5) コスト削減の反映:受取後に追加費用が発生した場合でも、次回の見積りに改善点として反映します。実際の体験を次回のルート選択に活かしましょう。
この実践ガイドを活用すれば、見積りの精度を高め、梱包・出荷を最適化し、追跡・受取時のトラブルを最小限に抑えることができます。私たちの代行サービスを併用すれば、複雑な通関手続きや費用の内訳説明も一括して任せられ、コロンビア向けの輸送コストをさらに削減できるケースが多いです。必要な時にはお気軽にお問い合わせください。
よくある質問
1. 日本からコロンビアへ発送する際の平均的なリードタイムは?
国際輸送は往復の混雑や通関の状況で変動します。航空便で約3~7日程度、船便は約20~40日程度が目安です。ただし通関審査や天候、港の混雑具合で前後します。急ぎの場合は航空便の優先手配と適切な書類準備で短縮できます。
2. 送料の主な費用項目は?
基本料金(重量・体積・距離に応じた料金)、燃料サーチャージ、保険料、税関手数料、オプションの追跡サービスやドアツードアサービスの追加料金などです。荷物の重量とサイズが大きいほど費用は上がりやすいので、できるだけ重量と体積を抑える工夫が効きます。
3. どうやって費用を抑えるの?
複数の発送方法を比較して選ぶ、重量・体積を最適化、港受取/配送の組み合わせを検討、梱包を小型化して厳密な寸法を維持、保険を最低限必要な範囲に設定、代行業者の一括見積もりを使う、などが有効です。長期的には契約ベースでの割引を受けられるケースもあります。
4. 通関で拒否されることはあるの?
はい。危険物、禁制品、偽装品、偽の申告価格などが原因です。適正な申告と梱包、事前の品目確認が重要です。
5. 保険は絶対必要?
紛失・破損リスクをカバーする保険は心理的安心につながります。重要度の高い品物ほど保険の検討をおすすめしますが、写真付きの在庫リストと正確な価値申告が前提です。
6. 代行業者を使うメリットは?
書類作成の手間を減らし、最適な輸送ルートを提案、通関のコツを熟知してトラブルを避けるサポートを受けられます。初めての方でも安心して任せられるのが大きな利点です。
7. 追跡は本当に便利?
追跡番号があれば荷物の現在地をいつでも確認でき、受取時のサプライズを減らせます。予定変更にも柔軟に対応しやすくなります。
トラブル時の連絡先と対処法
トラブルが発生した場合は、まず担当の代行業者に連絡してください。以下の順序で対応するとスムーズです。
荷物の現状を確認するため、追跡番号と発送番号、荷物の内容を手元に準備します。
通関での遅延や保留がある場合は、通関書類の不足や雜多名目の確認を依頼します。
受け取り時に不達・破損・誤送があれば、写真を撮影してダメージの証拠を残します。
保険適用が必要な場合は、保険会社との連携手続きを行います。
解決が難しい場合は、代行業者のカスタマーサポートにエスカレーションして、解決までのタイムラインを確認します。
連絡先のポイント
– 担当者名と連絡先をメモしておく
– 受付時間と緊急連絡先を把握する
– 事前にトラブルの再発防止策(例:書類の不足リスト、梱包チェックリスト)を共有しておく
実務のコツ
荷物の発送前に、代行業者とリスク別の対応フローを取り決めておくと、トラブル発生時の対応がスムーズです。特に通関での書類不足や価格の誤表示はよくあるトラブルなので、発送時の書類チェックリストを活用してください。私たちの代行サービスでは、これらの手続きを一括して代行することで、リードタイムの短縮と費用の最適化を実現します。もし今すぐ相談したい、どの発送ルートがコスト最適なのか知りたいという方は、お気軽にお問合せください。
中国輸入総合研究所では、中国輸入代行ビジネスのこれらの問題をすべて解決するリソースを持っています。 お気軽にお問い合わせ内容に合わせてご相談ください。
中国輸入代行ビジネス攻略のアプローチ
中国輸入代行サービス(タオバオ・アリババ仕入れ代行)
中国OEM・OEM代行サービス
Amazonコンサルティング
Amazon運営代行サービス
海外物流代行サービス
まとめ
中国輸入代行を利用することで、語学の壁や輸入の複雑性を乗り越え、スムーズに商品を輸入することができます。信頼できる代行業者を見つけ、サービス内容と料金をしっかり確認した上で、あなたのビジネスに最適な輸入プロセスを構築しましょう。次のステップとして、具体的な業者選びの基準を理解し、見積もりの依頼から始めてください。
中国輸入代行における格安業者の利用は、コスト削減と効率化を実現する有効な手段ですが、 サービスの質やサポート体制、隠れたコストなど、総合的な観点から慎重に業者を選定することが重要 です。
自身のビジネスモデルや輸入の目的に最も適した代行業者を見極め、効果的に利用することで、輸入ビジネスの成功につなげること ができます。
0から、中国輸入の仕入れ依頼をするのには、業者の確認に時間と労力がかかりすぎるかと思います。中国輸入総合研究所 では、創業11期目、中国仕入れ案件を累計50000件以上 取引をしてきており、中国の商習慣や取引のケーススタディを老舗業者として数多く経験 してきております。
中国輸入について回るのは「リスク」 です。ここをヘッジしてビジネスをするのにはプロの代行業者に依頼をして取引を行うことが健全 です。
中国輸入総合研究所 では、「中国輸入初めての方」向けに特化した仕入れ対応業務も行っております。
無料でご相談できますので、中国輸入仕入れを依頼したい・タオバオ・1688.com・アリババドットコムで仕入れをしたい 、という方はぜひお気軽にご相談ください。
【番外編:副業・サイドビジネス時代のススメ】アマゾンで稼ぐ方法のススメ:アマゾンマーケットプレイスで出品してみませんか?
中国輸入総合研究所 では、Amazonマーケットプレイスの出店サポートや、大口出品登録などのサポートも行っております。
Amazonは購入者の方多いと思いますが自分でも出品ができるビジネスモデルになっています。 中国輸入総合研究所 では、副業時代・アマゾン販売をサポート します。
Amazonでご自身でも販売ができます。メルカリはフリマですが、「ビジネスとしてフリマでも新品でも」ビジネスが日本一の流通総額プラットフォームとなるamazonジャパンでビジネス ができます。
Amazonは購入者の方が多いと思いますが「ご自身で出店して販売」が可能なビジネスモデルになっています。自分の商品を販売する・自社ブランドを立ち上げてアマゾンで販売するなど夢を実現ができるプラットフォーム となります。
Amazonを使ってビジネスデビューされたい方はぜひお気軽にご相談 ください。
Amazon物販・AmazonOEMなど経験豊富に対応 ができます。
中国輸入総合研究所 では、 Amazonマーケットプレイス出店のフルサポートを行って おります。
「販路の決定」「商品ページ戦略」や「販売後の広告運用」など、販売上のパフォーマンスをどう高めていくかなどもレクチャー させていただいています。
商品リサーチまでは分かったが、その後の販売戦略や「どうやって有利にビジネスを進めていくか」という点についてご興味のある方はぜひ一度、中国輸入総合研究所 にご相談ください。
諸々お客様のニーズに合わせたコンサルティング も行っております。
Amazon販売・ヤフーショッピング・楽天市場での販売の高いレベルのノウハウを保有 しております。
中国輸入する際のアリババ仕入れは、経験豊富で信頼できる業者に依頼がおすすめ
中国輸入での仕入れは経験豊富な信頼できる業者に依頼しましょう。
中国輸入総合研究所 では、累計50000件以上の中国仕入れ を対応してきています。
0から、中国輸入の仕入れ依頼をするのには、業者の確認に時間と労力がかかりすぎるかと思います。中国輸入総合研究所 では、創業11期目、中国仕入れ案件を累計50000件以上 取引をしてきており、中国の商習慣や取引のケーススタディを老舗業者として数多く経験 してきております。
中国輸入について回るのは「リスク」 です。ここをヘッジしてビジネスをするのにはプロの代行業者に依頼をして取引を行うことが健全 です。
中国輸入総合研究所 では、「中国輸入初めての方」向けに特化した仕入れ対応業務も行っております。
無料でご相談できますので、中国輸入仕入れを依頼したい・タオバオ・1688.com・アリババドットコムで仕入れをしたい 、という方はぜひお気軽にご相談ください。
検索の仕方や仕入れ方までレクチャーサポート します。
中国仕入れのご依頼・中国輸入のご相談はこちら
中国輸入総合研究所 では、 創業11期目で中国輸入ビジネスを20年ほどやってきております。累計50000件以上の中国仕入れ実績があり、あらゆる工場ネットワークを有し、単価やロット交渉・品質交渉や品質改善・不良時の向上への交渉と改善など、あらゆる仕入れの経験 がございます。
中国OEM×Amazon販売 においても、昨今の通販事情や攻略方法を明確に理解 しております。競争を勝つために必要なすべてをユーザー様に合わせて、全てレクチャーさせていただくことが可能 です。
「結果にコミットした経験と実績の中国輸入総合研究所の中国輸入仕入れサポート」に ご興味ある方は、中国輸入総合研究所 にお問い合わせください。
Amazonリサーチの全カテゴリー編に関するコラム も書いておりますので、ご興味ある方はこちらもご参考ください。